2003年04月26日

うずまき

画像投稿の実験も兼ねて、作業画面の一部です。
新キャラを作ろうと久々にアニマスを立ち上げ、YBiさんのACDを参考にしようと思ったものの、根本的に頭蓋骨の形が違うので、前のモデルからガイドを作ろうとして手が止まった。そんな状態とも言えます^^;
輪になっていれば、適当に2、3個選べばいいんですけどね。
うずまきが二重で、右回り左回り両方あるのは確認するまで忘れてました。

NOBさんもらせんを使ったと書いておられた気がしましたが、それを狙ったわけでもありません。

そもそも何故らせん状になっているかというと、上まぶたを二重にするとき、下まぶたに余計なスプラインを作りたくなかったからです。まともにやると五重の輪になるので、下まぶたの調整は余計な手間になります。
普通に輪とフックにしなかった理由は忘れましたが、近い場所にフックが集中して変な影が出るのを避けたのでしょうか。
右回りと左回りは成り行きとしか思えません……。
うずまきの弱点は、1周目と2周目で意味合いが違ってしまうことですね。
今回のようにガイドを拾おうとすると、全部になってしまうのも弱点かもしれません。

わたしの作ったモデルはこんな風に、結果的に変な取りまわしになって、本人でも意図不明なところが多々あるので、表に出せなかったりします。
今回は改修してみようかとも思ってますが、睡魔が襲ってくるか、知恵熱が出て、根負けする可能性も高いです。
話のタネにはなると思うので、他にも気付いたらまた記事にしてみましょうか。

Posted by ars at 11:53 | Comments (370) | TrackBack

2003年04月25日

TypePad

[ Weblog ]

TypePad

わたしの利用している、Movable Typeのホスティング版のサービスがまもなく始まるようです。
Teacupのように、借りるタイプですね。
Movable Typeも一度設置してしまえば、デザインと内容に集中できるのですが、それまでに日本語パッチをあてたり、Configを変更したり、一部の機能はサーバーのモジュールに依存したりと、わりと手間がかかります。

自分で設置するタイプは他にもありますが、PHPやMySQLが必要だったり、FTP経由の更新だったり、痒いところがいろいろあるので、手軽に始めてみたいかたにはTypePadはいいかもしれません。
Exportができれば(未確認)、あとから自前のところい移転もできますし。

Posted by ars at 08:20 | Comments (900) | TrackBack

2003年04月22日

アニメーションマスター ネットレンダーの価格改正

[ CG ]
A・製品版
B・Ver.7&8ネットレンダーからのバージョンアップ(「C」に該当する方を除く)
C・2001年4月以降に、ネットレンダーをご購入またはヴァージョンアップ、アップグレード購入されたお客様
D・通常版ユーザー様で、Hash2003CD-ROMをすでに所有されていらっしゃるお客様
E・Ver.9.5以下の通常版ユーザー様(「D」に該当しないお客様)
F・2003年度3ライセンスドングルから2003年度無制限版ドングルへのアップグレード

あわわ。日本語のネットレンダーは数回に一回しかVerUpしないため、わたしはこのうち、BとDに該当するのですが、Dのほうは実質値上げですか。
しばらく本格的に使うつもりはなかったので、様子見をしていたのですが、VerUpだけしておこうかな^^;

で、タイトルにリンク付けたり、本文中の引用の方法が間違ってるかもしれません。
こういう単純なTipsはマニュアルに書いてあるのかな……。
タイトルのリンクは、外しました。

Posted by ars at 21:21 | Comments (6753) | TrackBack

2003年04月21日

とりあえず公開

[ Weblog ]

といっても、なにもないです^^;
しばらくここを起点に、更新していくことになると思います。

別のサーバーも調整していたのですが、機能的な問題でこちらにしました。
問題が解決したら、移転するかもしれません。
広告が気になるかもしれませんが勘弁してください。

ウィンドウの横幅が狭い場合、横のメニューが重なってしまうのですが、
今の能力では直せませんでした……。
デザインもほぼデフォルトのままなので、そのへんは追々ということで。

Posted by ars at 01:14 | Comments (22) | TrackBack

2003年04月11日

投稿テスト

[ Weblog ]

こんな感じでどうかな?
かなり混乱中

デザインは苦手なので、しばらく放置で^^;
TrackbackはPingを受け入れるにしておけば、表示されるらしいです。

Posted by ars at 01:35 | Comments (200) | TrackBack